TEL / 
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

NPO法人 FLCネットワーク

NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

 

年次大会報告
2.設立記念イベント~シンポジウム&交流会 案内

このシンポジウムでは、なぜ安心とつながりのコミュニティづくりが必要なのか、どんなふうにコミュニティをエンパワーしていけるのかについて話し合います。

 

【プログラム】

2003年5月4日(日)

■13:30~16:00 シンポジウム 安心とつながりのコミュニティをつくろう

 

シンポジスト

大平光代(弁護士、『だから、あなたも生きぬいて』著者)

多田千尋(おもちゃ美術館館長/芸術教育研究所所長)

団 士郎(当NPO理事/仕事場DAN/立命館大学教授)

 

コーディネイター

冨永良喜(当NPO理事/兵庫教育大学教授)

村本邦子(当NPO理事長/女性ライフサイクル研究所所長/立命館大学教授)

 

■16:00~16:15 休憩

■16:15~17:15  交流会 ※ゴスペルグループ「SCOR」ミニ・ライブもあります。

 

【会場】

グランキューブ大阪 10階会議室(1001、1002) (大阪国際会議場・リーガロイヤルホテル隣)

 

【参加費】

前売り 1,500円  当日 2,000円

 

 

シンポジスト・コーディネイター・プロフィール

大平光代さん

弁護士。『だから、あなたも生きぬいて』著者。いじめによる自殺未遂、暴力団との関わりなど、苦難の人生を養父との出会いで乗り越え、数々の資格を取得。29歳の時、司法試験に一発合格。現在、非行少年の更生に努める弁護士として活躍中。

 

多田千尋さん

芸術教育研究所所長。おもちゃ美術館館長。乳幼児教育、子ども文化に関わることに加え、高齢者福祉、世代間交流についても研究・実践。シンポジウムや講演会、大学講師を務め、子どもと高齢者の遊び文化・芸術文化の豊かな発展を提唱する。

 

団 士郎さん

当NPO理事。仕事場D・A・N主宰。立命館大学大学院応用人間科学研究科教授。京都国際社会福祉センター(KISWEC)家族療法トレーナー。京都市職員相談室カウンセラー。家庭裁判所調停委員。幅広い活動を行って いる家族心理臨床家であり、漫画家でもある。

 

冨永良喜さん

当NPO理事。兵庫教育大学教授(兵庫教育大学発達心理臨床研究センター・トラウマ回復支援分野。兵庫県心の教育総合センター)。傷ついた子どものケアと、ストレス・マネジメント教育を研究。トラウマ・セラピィとしての動作療法を開発中。

 

ゴスペルグループ“SCOR”プロフィール

SCORとは 「 Same Color of Red 」 の頭文字をとったものでスコール。と読みます。どんなに外見が違っていても、全ての人に同じ赤い血がながれているように、GOSPELという音楽を通し全ての人に幸せな時が流れればいいのにな、そんな思いが込められています。

1999年4月結成、現在メンバー15人。大阪HEP FIVEクリスマスイベント、阪神パーククリスマスイベントなど精力的に活動中。http://scor.oops.jp/

 

 

(ニュースレター2号/2003年2月)


    • 理事長ご挨拶(54)
    • 理事エッセイ(52)
    • 団士郎理事「木陰の物語」(19)
    • DV子どもプロジェクト(72)
    • Vi-Project(63)
    • 人もねこも一緒に支援プロジェクト(4)
    • 夏(春)の交流会報告(16)
    • 団士郎理事「家族日記」(1)
    • 団士郎理事「父子旅」(24)
    • 団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」(12)
    • アドボケイト・プロジェクト(17)
    • 暴力防止プロジェクト(7)
    • 支援者支援プロジェクト(4)
    • 年次大会報告(13)
    • グループファシリテーター養成講座(14)
    • 援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」プログラム実践者養成講座(17)
    • ワーキングマザーのためのストレス・マネジメント講座(4)

©2025 FLCネットワーク. All Rights Reserved.