TEL / 
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

NPO法人 FLCネットワーク

NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

 

団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」
3. 探る

3.gif

3. 探る

 合宿参加対象者が決まると、その子たちに見合った企画を考える。今回はおとなしい子たちだから、イベントは思い切ったことがいい。そこで一日は「ケービング」をやろうと提案した。だが誰も知らない。私も岩波新書『洞穴学ことはじめ』(吉井良三著)を読んでいただけで、たいして知っていたわけではない。要するに洞窟探検しようというのである。なぜそんな本を読んでいたかというと、たまたま質志洞のことを知っていて、身近なところに鍾乳洞があるなら行ってみたいと日頃から思っていたからだ。
 当然のことながら、企画はすべて実施前に下見をおこなっている。そして面白くないことはやらない。しかし少々なら危険だというので止めることはない。それより安全確保の方法を模索する。もともと無茶をやる気はないのだから、多少のことならチャレンジしてこそ、参加者の心もふるえるというものだろう。もっともこの下見は、安易な気持ちででかけたので、こっちの体が震えてしまった。

(ニュースレター3号/2003年5月)

 


    • 理事長ご挨拶(54)
    • 理事エッセイ(52)
    • 団士郎理事「木陰の物語」(19)
    • DV子どもプロジェクト(72)
    • Vi-Project(63)
    • 人もねこも一緒に支援プロジェクト(4)
    • 夏(春)の交流会報告(16)
    • 団士郎理事「家族日記」(1)
    • 団士郎理事「父子旅」(24)
    • 団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」(12)
    • アドボケイト・プロジェクト(17)
    • 暴力防止プロジェクト(7)
    • 支援者支援プロジェクト(4)
    • 年次大会報告(13)
    • グループファシリテーター養成講座(14)
    • 援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」プログラム実践者養成講座(17)
    • ワーキングマザーのためのストレス・マネジメント講座(4)

©2025 FLCネットワーク. All Rights Reserved.