TEL / 
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

NPO法人 FLCネットワーク

NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

 

団士郎理事「父子旅」
10. トゥクトゥク ドライバー

23.gif

10. トゥクトゥク ドライバー

バンコクの魅力の一つに、なんだか怪しいと言うところがある。路地裏通りの汚さや、細い運河のドロンとした水面。街全体がちょっと得体の知れない人間のようなエネルギーっを感じさせるところがあって、恐い物見たさの好奇心をくすぐる。
 それほどのこともないけれど、トゥクトゥクという乗り物もたいがいなものである。街にはメーター付き・冷房完備のタクシーがたくさん走っている。明朗会計で、乗り心地も良い。それにも関わらず、この怪しげな乗り物が生き残っているのは何故だろう。
 実際私たちも好んで乗ったからその魅力を書いてみようと思ったのだが、書けない。良いところがないのである。だが悪口ならすぐに書ける。まず料金がでたらめである。交渉で決めるから観光客はボラれる。次に、運転手はほとんどタイ語だけしか話さない。カタコトの英語も話してくれない(どうやって交渉するんだ?)。それに、私の感覚では遠距離とはとても呼べない所でも地理を知らない。そしてよく故障する。走行中にでもだ。騒音は浴び放題、排気ガス吸い放題。雨が降ったら濡れ放題、無論安全の保証などはない。運転は乱暴で車体はガタガタ。これだけ揃えば十分だろう。つまりこれが魅力なのだ。

(ニュースレター22号/2008年2月)

 


    • 理事長ご挨拶(54)
    • 理事エッセイ(52)
    • 団士郎理事「木陰の物語」(19)
    • DV子どもプロジェクト(72)
    • Vi-Project(63)
    • 人もねこも一緒に支援プロジェクト(4)
    • 夏(春)の交流会報告(16)
    • 団士郎理事「家族日記」(1)
    • 団士郎理事「父子旅」(24)
    • 団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」(12)
    • アドボケイト・プロジェクト(17)
    • 暴力防止プロジェクト(7)
    • 支援者支援プロジェクト(4)
    • 年次大会報告(13)
    • グループファシリテーター養成講座(14)
    • 援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」プログラム実践者養成講座(17)
    • ワーキングマザーのためのストレス・マネジメント講座(4)

©2025 FLCネットワーク. All Rights Reserved.