TEL / 
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

NPO法人 FLCネットワーク

NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

 

団士郎理事「父子旅」
14. 私流楽しみ方

26.gif

14. 私流楽しみ方

観光名所を見物するのを嫌っているわけではない。一応行っておこうと思う。
でもそういう場所はたいてい事前情報が満ちれあふれていて、現地に行っても発見は少ない。ORVISを知らなかった。その世界では有名なのだそうだが、これまで縁がなかった。店は駅を出たところにあった。アウトドアショップはオヤジ族の玩具屋みたいな気がして楽しい。しかしこの店は少々雰囲気が違った。とくにフライ関係の商品を扱う二階は、学者のような客と研究者のような店員が静かに毛針を見つめながら話していた。英語の会話が聞き取れるわけではないが、少し離れたところでそっと聞いていると嬉しくなった。

昼食はすし屋に行こうと前から決めていた。NYは寿司がうまいとあちこちに書いてあったのだ。「寿司漬」という店、正午の開店早々の入ったのにほぼ満席だった。大半が日本人客でしかもビジネスマン。

隣席の二人連れはランチタイムの簡単な接待らしかった。家族は千葉に住んでいると語る単身赴任者の方が顧客のようだ。接待している側は家族で赴任してきているらしく、子どもの学校のことや住居、暮らしのことが次々と話題になっている。

日本の会社員が商談の合間に、生活の細部の話をしているのが面白い。店構えも板前もお客も日本人ばかりなのに、この話でここはNYだなぁと思った。

(ニュースレター26号/2009年2月)

 


    • 理事長ご挨拶(54)
    • 理事エッセイ(52)
    • 団士郎理事「木陰の物語」(19)
    • DV子どもプロジェクト(72)
    • Vi-Project(63)
    • 人もねこも一緒に支援プロジェクト(4)
    • 夏(春)の交流会報告(16)
    • 団士郎理事「家族日記」(1)
    • 団士郎理事「父子旅」(24)
    • 団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」(12)
    • アドボケイト・プロジェクト(17)
    • 暴力防止プロジェクト(7)
    • 支援者支援プロジェクト(4)
    • 年次大会報告(13)
    • グループファシリテーター養成講座(14)
    • 援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」プログラム実践者養成講座(17)
    • ワーキングマザーのためのストレス・マネジメント講座(4)

©2025 FLCネットワーク. All Rights Reserved.