TEL / 
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

NPO法人 FLCネットワーク

NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

 

理事長ご挨拶
20.ご挨拶

理事長 村本邦子

本号に報告がありますが、恒例の春の交流会も第4回目となり、4月22日に楽しく終えました。毎年、この交流会を楽しみに集まってきて下さる常連さんが増え、「もう1年経ったんだねぇ。あっというまだねぇ」と、まるで同窓会のようです。しかも、親子参加が3組もあり、世代間交流もあります。

各プロジェクトの活動も活発に行われています。4月1日には、DV子どもプロジェクトと非暴力プロジェクトとの合同で、著明な絵本作家であり、私の友人でもある村中李衣さんを講師にお招きし、一日ワークショップを開催しました。援助技術を学ぶだけでなく、私たち自身が互いに出会い直す素敵な機会になりました。時々、こうしたプロジェクト間の交流、ジョイント・イベントがあるのもいいなあと思いました。その他、それぞれのプロジェクトの活動報告も、是非、ご覧下さい。

これからの企画も盛りだくさんです。第9回を迎えるグループ・ファシリテーター養成講座、第6回を迎える援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」、そして、11月4日には、第5回目を迎える年次大会です。小さな集まりですが、各プロジェクト、会員と理事が交流できる年1回の催しですので、是非、みなさまお誘い合わせのうえ、ご参加ください。今年は、新しい試みで、アットホームな(プロフェッショナルじゃない?)ミニ・コンサートを予定しています。

細々ながら、いろいろな社会活動を展開しながら、自分たちも楽しめるコミュニティがあること、こうして、恒例の行事を重ねながら、一緒に年を重ねていく仲間がある幸せを感じています。みなさまのご参加と出会いを楽しみにしています

(ニュースレター20号/2007年8月)

 


    • 理事長ご挨拶(54)
    • 理事エッセイ(52)
    • 団士郎理事「木陰の物語」(19)
    • DV子どもプロジェクト(72)
    • Vi-Project(63)
    • 人もねこも一緒に支援プロジェクト(4)
    • 夏(春)の交流会報告(16)
    • 団士郎理事「家族日記」(1)
    • 団士郎理事「父子旅」(24)
    • 団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」(12)
    • アドボケイト・プロジェクト(17)
    • 暴力防止プロジェクト(7)
    • 支援者支援プロジェクト(4)
    • 年次大会報告(13)
    • グループファシリテーター養成講座(14)
    • 援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」プログラム実践者養成講座(17)
    • ワーキングマザーのためのストレス・マネジメント講座(4)

©2025 FLCネットワーク. All Rights Reserved.