TEL / 
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

NPO法人 FLCネットワーク

NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

 

グループファシリテーター養成講座
2. 第3回グループファシリテーター養成・初級講座(02.10.26-27)報告

正会員 原田光恵

10月26・27日に、京都支所で開催しました。今回で3回目を迎えるこの講座に、19名の方が参加されました。皆さんお忙しい中、受講して頂き感謝しています。また、今回もご遠方からのご参加も頂きました。大変有り難いと思っています。

この講座では、まず最初にご参加頂いている方々から、“この講座で得たいこと”を出して頂き、講座終了時には、受講してどうだったかを確認することにしています。
その中では毎回多くの方から“新しくグループを立ち上げたいがその方法を知りたい”“現在グループを行っているが、うまく進めるにはどうすればいいかを知りたい”という内容をお聞きしています。講座では、講義と実践(ワークを体験する)を取り入れた2日間で行っていますので、今回も終了時には“講義内容を自分自身ワークで体験することによって、とても分かりやすかった”“この講座で得たことを自分のグループに持ち帰って取り入れていきたい”という感想を頂きました。講座を終了する時の皆さんの顔が、とてもすがすがしくなられているのが印象的でした。

この講座は、女性ライフサイクル研究所で培ってきたノウハウを、皆さんへお伝えして共有出来れば、という思いで始めました。受講頂いた方々が作られるグループ同士で、お互い支え合える、交流出来るようなグループ作りが出来れば良いと思っています。

FLCネットワークをNPO法人として独立させるにあたって、この講座をNPOの事業として、毎年定期的に行うことにしました。また、この講座を受講頂くことによって、さらに援助者向けの講座プログラムにご参加頂けたり(援助者向けグループセラピー研修・怒りのコントロールを学ぶ親のグループや、教員・教員志望の学生向け非暴力プログラム研修など)さらにフォローアップも用意しています。学級運営にも役立ちますので、教員の方にもお勧めします。

次回(第4回)のグループファシリテーター養成講座は、4月12日(土)・13日(日)に行います。(毎年2回ずつ行います。第5回は9月中旬頃の予定)。次回もたくさんの方のご参加をお待ちしております。

《第4回グループファシリテーター養成講座》

  4月12日(土) 4月13日(日)
1 10:30~12:00
オリエンテーションと参加者自己紹介
10:30~12:00
実習・聴くこと、話すことの大切さ
2 13:00~14:30
講義・グループダイナミックス
13:00~14:30
講義・グループアプローチ
3 13:00~14:30
実習・グループを観察してみよう
13:00~14:30
まとめ・今後の実践に向けて

場所:女性ライフサイクル研究所・京都支所
料金:9,000円(テキスト代含む)
お問い合わせ・申し込み:
詳細は14ページ・NPOインフォメーションをご覧ください

(ニュースレター第2号/2003年2月)

 


    • 理事長ご挨拶(54)
    • 理事エッセイ(52)
    • 団士郎理事「木陰の物語」(19)
    • DV子どもプロジェクト(72)
    • Vi-Project(63)
    • 人もねこも一緒に支援プロジェクト(4)
    • 夏(春)の交流会報告(16)
    • 団士郎理事「家族日記」(1)
    • 団士郎理事「父子旅」(24)
    • 団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」(12)
    • アドボケイト・プロジェクト(17)
    • 暴力防止プロジェクト(7)
    • 支援者支援プロジェクト(4)
    • 年次大会報告(13)
    • グループファシリテーター養成講座(14)
    • 援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」プログラム実践者養成講座(17)
    • ワーキングマザーのためのストレス・マネジメント講座(4)

©2025 FLCネットワーク. All Rights Reserved.