TEL / 
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

NPO法人 FLCネットワーク

NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

 

アドボケイト・プロジェクト
2.被害者アドボケーター養成講座 認定と登録について

理事 新恵里

当アドボケーター養成講座は、10講の入門編と、犯罪被害、DV、性暴力、子 ども虐待などに分けられている各特講(2日間の集中講義を予定)の2部構成から成っています。

入門編は、被害者援助を学びたい方に広く受講していただきますが、この講座は、最終的にアドボケーターを目指し、実際に被害者援助を目指す方を対象としています。
特講を修了した受講生の方々には、最終試験、面接、説明会等を経て、当NPOに登録をしていただき、実際に援助活動に携わっていただきます。また、登録アドボケーターには、援助技術の向上と援助に関する情報を提供していくために、定期的に研修会を開催していきます。実際に援助に携わりたいという熱意のある方の受講をお待ちしています。

被害者アドボケーター養成・認定・登録の流れ

入 門 編(全10講)※1
↓
特  講(各 種 別)※2
↓
最終試験(面接含む)
↓
  説 明 会  
↓
登    録
↓
依頼に応じて活動

※1 入門編(全10講)スケジュール
日程 テーマ 講師
第1講 5/13 我が国の暴力被害者の実態と支援サポーターの必要性 新 恵里
第2講 5/20 日本と海外の歴史と取り組みの現状 新 恵里
第3講 5/27 ドメスティック・バイオレンス 長谷川七重
第4講 6/3 性犯罪 前村よう子
第5講 6/10 虐待 津村 薫
第6講 6/17 犯罪被害 窪田 容子
第7講 6/24 被害者の心理 村本 邦子
第8講 7/1 加害者への修復的アプローチ 中村 正
第9講 7/8 リスニングの技術 西 順子
第10講 7/15 支援者のメンタルケア 冨永 良喜

講義の順番は変更になる可能性があります

場 所 : 女性ライフサイクル研究所・京都支所
受講費 : 一般15,000円 学生12,000円
定 員 : 30名(要予約・前納制)

※2 特講の日程は未定ですが、7月末「子ども虐待」、9月「犯罪  
被害とDV」を予定しています。

(ニュースレター第2号/2003年2月)

 


    • 理事長ご挨拶(54)
    • 理事エッセイ(52)
    • 団士郎理事「木陰の物語」(19)
    • DV子どもプロジェクト(72)
    • Vi-Project(63)
    • 人もねこも一緒に支援プロジェクト(4)
    • 夏(春)の交流会報告(16)
    • 団士郎理事「家族日記」(1)
    • 団士郎理事「父子旅」(24)
    • 団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」(12)
    • アドボケイト・プロジェクト(17)
    • 暴力防止プロジェクト(7)
    • 支援者支援プロジェクト(4)
    • 年次大会報告(13)
    • グループファシリテーター養成講座(14)
    • 援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」プログラム実践者養成講座(17)
    • ワーキングマザーのためのストレス・マネジメント講座(4)

©2025 FLCネットワーク. All Rights Reserved.