TEL / 
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

NPO法人 FLCネットワーク

NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

 

支援者支援プロジェクト
45.DV被害者支援・フォローアップグループ

副理事 西 順子

 

DVに晒されている女性や子どもが、暴力のある生活から抜け出すには、安全なコミュ二ティとつながることが必要不可欠です。そのために援助者にできることは何か・・と試行錯誤するなかで、援助者同士が共に学び、エンパワメントしあえる場が必要と、昨年度より女性ライフサイクル研究所として「DV被害者のトラウマと回復~女性・子どもの視点から援助を考える」講座を開催してきました。この講座では、援助者自身が安全なコミュニティへのエコロジカル・ブリッジ(生態学的橋渡し)となる援助を考えていきたいと思っています。 

さらに講座修了者を対象に年2回のフォローアップグループを開催していますが、趣旨から今後はフォローアップグループを当NPOの事業として開催していくこととなりました。

今年度第1回目は2月22日(土)に開催予定です(第2回は7月の予定)。フォローアップグループでは、ソリューションフォーカストアプローチの手法を用いたピア・スーパービジョングループ、セルフケアなどを行っています。息長くよりよい援助を提供していくために、援助者が互いに知恵を出し合い、共に励まし支えあいながら、元気になれる場を創っていければいいなと思っています。

 DV被害女性や子どもの援助に携わっている方で関心のある方は、講座およびフォローアップグループにご参加いただければ嬉しいです。

(ニュースレター45号/2013年11月)

 


    • 理事長ご挨拶(54)
    • 理事エッセイ(52)
    • 団士郎理事「木陰の物語」(19)
    • DV子どもプロジェクト(72)
    • Vi-Project(63)
    • 人もねこも一緒に支援プロジェクト(4)
    • 夏(春)の交流会報告(16)
    • 団士郎理事「家族日記」(1)
    • 団士郎理事「父子旅」(24)
    • 団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」(12)
    • アドボケイト・プロジェクト(17)
    • 暴力防止プロジェクト(7)
    • 支援者支援プロジェクト(4)
    • 年次大会報告(13)
    • グループファシリテーター養成講座(14)
    • 援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」プログラム実践者養成講座(17)
    • ワーキングマザーのためのストレス・マネジメント講座(4)

©2025 FLCネットワーク. All Rights Reserved.