TEL / 
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

NPO法人 FLCネットワーク

NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

 

支援者支援プロジェクト
46.DV被害者支援・フォローアップグループ

副理事 西 順子

 

2月22日に第三回フォローアップグルーブを開催しました。午前は、ソリューションフォーカス・リフレクティングチーム(SFR)の手法を用いたピア・SVグループ。「発表者が一番ケースについて知っている」というスタンスにたち、発表者も参加者も全員がエンパワメントされる時間となりました。午後は「サポートしてくれる人の〈網の目〉を創る」をテーマにアートワークを行いました。サポートしてくれる人を思いだし、イメージしながら〈網の目〉を創る作業のなかで様々な気づきがありました。また温かさに満たされる癒しの時間でした。

参加された方から「本当にリフレッシュできました。いつもと違う視点をGETでき、おもしろかったです」「イメージにおきかえて見つめ直す・・普段何気ない周囲のサポートを改めて感じる作業で、作業中と出来上がりの違いにも、予想外のイメージで楽しめました」とご感想をいただいています。次回は夏に開催予定です。

なお、今年のDV講座「第四回・DV被害者のトラウマと回復~女性・子どもの視点から援助を考える」を、9月27日(土)・28日(日)に開催します(詳しくは、女性ライフサイクル研究所ホームページをご覧ください)。

DV講座&フォローアップグループは、当NPO副理事長・桑田と開催しています。日頃の支援について振り返り、互いにエンパワメントできればと願っています。皆さまにもご参加いただければ嬉しいです。

(ニュースレター46号/2014年3月)

 


    • 理事長ご挨拶(54)
    • 理事エッセイ(52)
    • 団士郎理事「木陰の物語」(19)
    • DV子どもプロジェクト(72)
    • Vi-Project(63)
    • 人もねこも一緒に支援プロジェクト(4)
    • 夏(春)の交流会報告(16)
    • 団士郎理事「家族日記」(1)
    • 団士郎理事「父子旅」(24)
    • 団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」(12)
    • アドボケイト・プロジェクト(17)
    • 暴力防止プロジェクト(7)
    • 支援者支援プロジェクト(4)
    • 年次大会報告(13)
    • グループファシリテーター養成講座(14)
    • 援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」プログラム実践者養成講座(17)
    • ワーキングマザーのためのストレス・マネジメント講座(4)

©2025 FLCネットワーク. All Rights Reserved.