TEL / 
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

NPO法人 FLCネットワーク

NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

 

DV子どもプロジェクト
9.DV親子プログラム

活動会員 小田裕子

2004年2月~3月に第1回「子どもとお母さんのための安心とつながりを育むプログラム」を実施し、第1期修了生が誕生しました。
その後のスタッフミーティングでは、参加者の声を踏まえて、
(1)1期生の同窓会のセッティング(11月と6月の年に2回)
(2)2005年度のDV親子プログラムの実施
―――が決まりました。

よって、上記の活動実施に向けての準備や子どもに関する情報交換や意見交換をしながら今後のよりよい活動へ向けて、毎月1回(基本的に第3日曜日13~15時、女性ライフサイクル研究所・京都支所にて)スタッフミーティングを開催しています。
 主な活動の内容は、11月14日(日)に行われる1期生の同窓会のプログラム作成、2005年度のDVプログラム実施に向けてのボランティア・スタッフ養成講座の立案などです。
子どもの心を理解し、支援していくためにはどんなことが必要かスタッフ間で意見を出し合い、時には子どもの心をエンパワメントする絵本を持ち寄って朗読会を開いたりもしています。
 以下、定例ミーティングで決まった内容のご案内を致します。

◆第1期生同窓会のお知らせ

第1回親子プログラムを終了した親子を対象に、親子で楽しく学ぶ
ワークとほっこり和めるお茶会をセッティングします。

日 時:2004年11月14日(日)13:00~14:30
場 所:女性ライフサイクル研究所 京都支所
料 金:無料

※お忙しいことと思いますが特に1期生に関わった活動会員の方々は、是非ご参加いただけますようご案内申し上げます。

◆ボランティア・スタッフ養成講座

2005年2月~3月に実施予定のDV親子プログラムに先立ちまして、ボランティア・スタッフ養成講座を開講します。
この講座ではDV・虐待への介入、治療的なアプローチを学び、地域に根ざした援助者の養成を目的としていますので、今回ボランティア・スタッフに登録されない方(臨床心理を学んでいる方や現場で実践されている方)でこの分野に関心のある方の受講もお待ちしています。

日 時:2004年12月11日(土)、12日(日)
いずれも10:30~16:15
場 所:女性ライフサイクル研究所 京都支所
料 金:5000円

※前回ボランティア・スタッフとして活動された方々は無料で受講いただけます。

◆『DV家庭に育った子ども支援プログラム作成の試み・報告書』◆
完成しました!!

DV子どもプロジェクトの立ち上げから、2004年度「子どもとお母さんのための安心とつながりを育むプログラム」の取り組みの全貌をおさめた報告書です。細かなプログラム内容や当事者との取り組みからみえてきたことは勿論、当事者をとりまく社会資源についても報告してありますので、是非ご一読いただきますようご案内申し上げます。

料 金:本体価格600円

※送付をご希望の方は、送料として別途210円(クロネコメール便利用の場合)。郵送をご希望の場合は、290円いただきます。ご了承ください。

※前回ボランティア・スタッフとして関わってくださった方は、無料でお渡ししますので、女性ライフサイクル研究所・大阪本社または京都支所までお立ち寄りください。送付を希望される方は送料別途いただきます。

 
次回10月の定例ミーティングは11月14日の同窓会に向けて、本格的な打ち合わせを予定しています。1期生に関わってくださった活動会員の方々はもちろん、子どもやDV、トラウマに関心のある方は是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
尚、次回のミーティングが最終打ち合わせとなります。同窓会に参加予定の方々は必ずご出席くださいますよう宜しくお願いいたします。

★ 次回ミーティング
日 時:10月31日(日)13~15時
場 所:女性ライフサイクル研究所・京都支所

DVを乗り越えていく親子の安心と繋がりの居場所作りに、一人でも多くの方々のお力添えがあることを願っています。

(ニュースレター第9号/2004年11月)

 


    • 理事長ご挨拶(54)
    • 理事エッセイ(52)
    • 団士郎理事「木陰の物語」(19)
    • DV子どもプロジェクト(72)
    • Vi-Project(63)
    • 人もねこも一緒に支援プロジェクト(4)
    • 夏(春)の交流会報告(16)
    • 団士郎理事「家族日記」(1)
    • 団士郎理事「父子旅」(24)
    • 団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」(12)
    • アドボケイト・プロジェクト(17)
    • 暴力防止プロジェクト(7)
    • 支援者支援プロジェクト(4)
    • 年次大会報告(13)
    • グループファシリテーター養成講座(14)
    • 援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」プログラム実践者養成講座(17)
    • ワーキングマザーのためのストレス・マネジメント講座(4)

©2025 FLCネットワーク. All Rights Reserved.