TEL / 
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

NPO法人 FLCネットワーク

NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
  • トップ
  • おしらせ
  • 活動内容
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 当NPO法人について
  • 会員募集
  • リンク
  •  
  • 報告書・冊子 販売

 

DV子どもプロジェクト
11.DV家庭に育った子ども支援チーム スタッフミーティング報告

活動会員 小田裕子

やわらかい空気や陽射し、ふきのとうの芽吹きや梅の香に春の訪れを感じる今日この頃ですが、一方で冬を忘れないでと言っているかのように寒波が度々到来しています。ミーティングが行われた日は「なごり雪」が降りました。皆様にはどんな“なごり”があるのでしょうか?

さて、2005 年3月12日に大阪本社で今年度のDV親子プログラム実施に向けてのミーティングを行いましたので、ご報告いたします。
昨年度は、対象者を募集して母子に来所してもらう方式をとりましたが、なかなかニーズを持つ人たちに情報が届かないという問題が浮き彫りになりました。その後のミーティングでは、今後の課題として考えていた出前方式の可能性を探り、従来の来所方式のみではなく、ニーズの高いリスク集団、シェルターや母子生活支援センターにプログラム派遣 ができないかという思いに至りました。よって今回は、子どもプ ロジェクトのメンバーに加え、いくの学園の相談員と子どもサポーターにお越しいただき、シェルター現場の事情やニーズなどを伺いました。

現在は、民間シェルターのドロップインへのプログラム派遣を検討中、うまく実施できそうです!
今後のミーティングでは、プログラム派遣実施に向けての新体制作りやプログラム内容の改良を行っていきたいと思っています。

11.JPG

(ニュースレター第11号/2005年5月)

 


    • 理事長ご挨拶(54)
    • 理事エッセイ(52)
    • 団士郎理事「木陰の物語」(19)
    • DV子どもプロジェクト(72)
    • Vi-Project(63)
    • 人もねこも一緒に支援プロジェクト(4)
    • 夏(春)の交流会報告(16)
    • 団士郎理事「家族日記」(1)
    • 団士郎理事「父子旅」(24)
    • 団士郎理事「気持ちの冒険 こども旅」(12)
    • アドボケイト・プロジェクト(17)
    • 暴力防止プロジェクト(7)
    • 支援者支援プロジェクト(4)
    • 年次大会報告(13)
    • グループファシリテーター養成講座(14)
    • 援助者研修「怒りのコントロールを学ぶグループ」プログラム実践者養成講座(17)
    • ワーキングマザーのためのストレス・マネジメント講座(4)

©2025 FLCネットワーク. All Rights Reserved.